※アフィリエイト広告を使用しています。
抱き枕には、次の様々な効果が期待できます。
- リラックス効果
- 安心感
- いびき予防
- 肩こりや腰痛の軽減
- むくみ解消
この記事では、抱き枕の効果や選び方、さらに種類まで徹底解説します。
おすすめの抱き枕もご紹介しますので、抱き枕が気になっている人は必見ですよ!
抱き枕にはどんな効果がある?
それぞれの効果について、詳しく見ていきましょう!
睡眠には大切『リラックス効果』

抱き枕を抱いて寝ることでリラックスができ、自律神経が整えられて質のよい睡眠が得られます。
さらにストレスも軽減し、落ち着きを取り戻せるので、精神状態も整います。
『安心感』が得られる

お腹の中にいる胎児の状態と似ているのが、枕を抱いている時の姿勢。
抱き枕を抱いて同じような姿勢をすると、心地よい眠りが得られます。
多くの男性が悩む『いびき予防』にも

いびきは、仰向けの状態で寝るとかきやすいもの。
抱き枕を抱いて寝ると自然と横向きの姿勢になるため、いびき防止につながります。
また、仰向けの状態で寝たとしても自然に寝やすくサポートをしてくれます。
なかなか治らない『肩こり・腰痛』を軽減

抱き枕は体重を分散する効果があり、肩こりや腰痛が軽減できます。
抱き枕を使えばバランスよく体重が整えられるため、寝返りも楽にできるようになり、疲れが取れやすくなります!
スッキリ!『むくみ解消』

抱き枕を足元に絡めることで足の位置が高くなり、血流が促進されてむくみ解消につながります。
楽に寝返りができ、体重による圧迫も解消され、血液やリンパ液など全身の循環が良くなってすっきりしますよ✨
抱き枕の3つの心理的効果
精神安定ができる

人は、人間関係や環境の変化で不安を感じると、安心感を求めるもの。
「抱く」という行動は安心できる効果があり、抱き枕を使えば精神を安定させることができます。
落ち着ける

人は、何かにつかまっていたり触れていると、気分が落ち着けます。
抱き枕に触れているだけで安心感があり、リラックスしている時と同じ精神状態に近づくため、心地よい眠りが得られます。
ストレスを軽減できる

抱き枕に抱きつくと安心できるため、ストレスの軽減につながります。
ストレスが多い人は、常に精神状態が緊張しているため、なかなかリラックスができません。
抱き枕の選び方
そこで以下の2つのポイントを押さえて、自分に合った抱き枕を選びましょう!
抱き枕の素材で選ぶ方法
抱き枕の素材は主に次の4つの種類があり、それぞれ抱き心地や触り心地が異なります。
ビーズ
(出典)Twitter
もちっとした独特な触り心地が特徴の、細かい粒の素材。
形が柔軟に変わるため、どんな体型の人にもぴったりとフィットします。
ポリエステル綿

弾力性がある化学繊維で、クッションなどによく詰められている素材。
カビやダニに強く、布団と同じような感触が得られます。
綿

吸水性や通気性が良く、ふんわりとした柔らかな触り心地の素材。
軽量で値段が安い上に、静電気が起きにくく長持ちしやすい特徴があります。
低反発ウレタン
(出典)ソフトプレン工業株式会社
柔軟性に優れたスポンジ状の素材。
形をしっかりと保ちながらも感触が柔らかく、力をかけると沈み、放すとゆっくりと元に戻ります。
抱き枕の形で選ぶ方法
それぞれの形状や特徴を見ていきましょう!
ストレートタイプ
![]()
(出典)Amazon
抱き枕以外にも、ゴロ寝や読書をする時などいろいろな用途で使えるタイプ。
シンプルな形で、二つに折ったり身体に巻き付けたりとスタイルが変えられるのも特徴です。
流線タイプ
![]()
(出典)Rakuten
S字のように緩いカーブを描いた、身体にフィットするタイプ。
抱き付くだけで体重が分散されて、楽な姿勢を維持できます。
三日月タイプ
![]()
(出典)GOODA
その名の通り、三日月型をしたタイプ。
足の間に自然と枕が入る形状で、横向きの自然な姿勢を作れます。
L字・9字タイプ
![]()
(出典)マンションジャーナル
アルファベットのLや数字の9のような形をしたタイプ。
曲がった部分に頭を乗せられる、枕と抱き枕の両方の機能を持っています。
U字タイプ

アルファベットのU字型をした、身体がすっぽりと収められるタイプ。
身体を両腕で包まれているような感覚で、安心感も得られますよ!
キャラクタータイプ
![]()
(出典)Amazon
動物など、ぬいぐるみのような形をしたタイプ。
「抱きぐるみ」とも呼ばれており、ぬいぐるみと同じような感覚で使える抱き枕です。
抱き枕は普通の枕でも代用できる?
普通の枕を、抱き枕として使用することもできます。
しかし抱き枕の効果を実感するためには、自分に合った専用の抱き枕を使うのがおすすめ。
抱き枕は、安心感やリラックス効果、ストレス解消など質の良い睡眠に導いでくれます。
【オススメ】カバーも洗える!NELUKAの『ハグモッチ』
![]()
(出典)Rakuten
抱き枕には物理的にも心理的にも多くの効果があり、種類も非常に豊富です。
その中でも特におすすめは、NELUKAの「ハグモッチ」です。
ハグモッチはU字型の抱き枕なので、仰向けでも横向きでも、どんなスタイルで寝ても首や肩の負担を軽減してくれます。
さらに、カバーは洗濯ができていつでも清潔な状態が保てます◎
抱き枕としてはもちろん、座って読書をしたり、ゴロ寝しながらテレビを見たりと使い方は無限大✨
どんな姿勢でも身体が驚くほど快適に保てる、毎日を気持ちよく過ごせる抱き枕です。
身体に沿った形で作られており、癒しとやすらぎを与えてくれます!
商品名 | ハグモッチ |
---|---|
ブランド | NELUKA |
サイズ | 横80cm×縦140cm |
重さ | 3,000g |
素材 | ポリエステル |
綿の調節 | ○ ※自分自身で調節可能 |
肌触り | ベロア生地 |
防ダニ効果 | ○ |
カラー | エレガントグレー |
お手入れ方法 | 洗濯○(カバー) |
まとめ
抱き枕とは、独自のフォルムで身体をしっかりと包んでくれる枕のこと。
- リラックス
- 安心感
- いびき予防
- 腰痛の軽減
- 肩こり
- むくみ解消
そんな数ある抱き枕の中でもおすすめなのが、NELUKAの「ハグモッチ」。
U字型の抱き枕なので、横寝はもちろん仰向けまで、どんな寝方でも身体の負担を軽減してくれます!
この記事を参考に自分に合った抱き枕を選んで、疲れを残さない快適な毎日を過ごしてくださいね!